UQモバイルにiPhone 6sが登場しました。
4.7インチモデルです。
iPhone 6s を購入の場合
4.7インチディスプレー、4Kビデオがとれる12Mpxカメラ、A9チップ、Apple Pay対応(iOS 10.1以降が必要)
UQモバイルで月額料金をシミュレーションしてみました。
内蔵メモリーは32GBタイプと128GBタイプの2種が選択できます。
例えばドコモからの乗り換えの場合
スマホプランは3種
機種代金は含まれていません。
プランS | 2GB | 5分以内の通話かけ放題または 無料通話60分 |
1,980円 (2年目は 2,980円) |
プランM | 6GB | 5分以内の通話かけ放題または 無料通話120分 |
2,980円 (2年目は 3,980円) |
プランL | 14GB | 5分以内の通話かけ放題または 無料通話180分 |
4,980円 (2年目は 5,980円) |
iPhone6sで各プランの料金を見てみると
プランS | 月2GB |
32GBタイプ | 月4,082円 |
128GBタイプ | 月4,622円 |
プランM | 月6GB |
32GB | 4,622円 |
128GB | 5,162円 |
プランL | 月14GB |
32GBタイプ | 6,782円 |
128GBタイプ | 7,322円 |
SIMを購入の場合
手持ちのiPhone6に格安SIMを入れて使いたい場合。
音声USIMカードはプランS、プランM、プランLの3種類あり、その料金は最初の表のとおりです。
なお、NTTドコモ、ソフトバンク、auのVoLTE対応端末をUQ mobileで利用する場合には、SIMロック解除が必要ですと公式サイトに書かれています。
auのスマホであっても、UQ mobileのSIMでデータ通信を行うためには、auの4G LTEに対応した端末が必要で、auのVoLTE対応端末を利用する場合には、SIMロック解除が必要となっていますのでご注意ください。
公式サイトの機種別対応表で使用できるか必ず事前に確認してください。
どれだけお得かというと
ドコモのスマホだと、10GBシェアー割りで1台月8,500円前後かかります。もし、2GBで足りるなら、1台が月4,082円で済む計算です。
半分以下ですね!
UQモバイルは、5分以内の通話無料と、60分、120分、180分まで無料を選択できます。
@uqmobile.jpのキャリアメールが使えます。(月額200円)
テザリングが使えます。
電波はauの4G LTEなので全国をカバーしています。プラチナバンドもありますし、これは検討の余地ありですね。
詳しくはこちらから。
料金も実際にシミュレートしてみてください。
コメント